確率は収束する ていうことは95%の確率でプラスに持っていくには 年間レース近くははこなさないといけない計算になる。. ギャンブルは知識、経験、情報は勿論 勝つために最終的に必要なのは数学だと思います。 どんな状況でも、期待値や収束の確率などを計算して理解すれば 自ずと勝つための道筋は見えてくるハズです。. 大雑把な情報ですが、競馬で有益かもしれない情報があります。 大阪スポーツ(東京スポーツ)の上田琢巳さんという記者さんをご存知でしょうか。 ここ数年は競馬から離れているので今も顕在か分かりませんが、以前はものすごくキレのある予想をされていて、大いに参考にしていました。「西の仕掛け人上田」ってコーナーですね。 スポーツ新聞代以上の価値はあるはずですので、よかったら一度見てみられたらいいかもですよ^^. 競馬は単勝or馬単 ここに落ち着きました。 少ない試行回数的に一番収束しやすいのが上記2点と回収率が群を抜いてるので。 複勝は的中率が驚異的でなくてはならないし、一つ外れるとそれの回収に手間取る上 回収率%超えが至難のような気がしますね。還元率は単、複勝ともに良いですけど それなら単勝 その他の買い方は、あれやこれやいっぱい買って取りガミ喰らうのは泣けますので 三連複とかはやめましたw. これはギャンブル&投資系の思考してる人の終わらない思考ですよね。 結局確立は収束するのか?ってのはジャグでそこまで収束しないなら 超複雑な今のART系はもういつ収束するの?って感じになって 確率は収束する してた時代が一番好きですw.
Re: スナ さん 80%の確率で誤差10%以内になるのは、確率分母の約倍回した時ですね。 とりあえずある程度参考にするには倍~倍って覚えとくといいですね。. Re: 銭ですか? さん 複勝買うんだったら、ワイド流しで点数絞ったほうが効率いい気がしますね。 ただ、ド本命の馬券だったら 唯一複勝だけが%越え狙える馬券なんじゃないかなとも思いますね。 3連複3連単は資金が必要ですからねー 1レース数万以上賭けれれば、3連単が一番効率いいのかもしれません。. Re: hiro さん 新台とか長くても1年程度だし ホールにあるART機は、撤去するまでに収束するのは不可能と思っていいでしょうね。 俺はは98年~99年あたりが一番好きですね。 やっぱり誰でも競馬始めた時期が一番好きっていうw. Re: fijy さん ありがとうございますー。 fijyさんのブログ拝見しました。 本命サイドでこの回収率はすごいですねー。 レースの選び方がうまいです。. Re: mas さん ありがとうございます。 天井狙いについても考え方は同じですね。 モンキー~だったら、一回の試行で期待値に届く確率がだいたい30%前後なんで 確率分母の倍~倍の、回~回打てば期待値に近づくはずです。.
雑記 確率は収束する リーダーボード. 京太郎 より:. 銭ですか? より:. hiro より:. たけし より:. 確率は収束する より:. mas より:.